スキップしてメイン コンテンツに移動

慣れてきました、アメリカ生活


 (お気に入りのスーパーに向かう途中の車内からの撮影)


2024年10月に

アメリカに移住してはや4ヶ月が経ちました


妻は初の海外移住

そして

娘が二人

慣れるまでにどれくらい時間がかかるのかと心配でした

特に子供たちが

「日本に帰りたい」

「友達と遊びたい」

と泣き出すのではと


ところがどこっこ

一番すぐに慣れたのが

お姉ちゃん(7歳)

11月中頃には

小学校であるElementary schoolに入学

3日目には「楽しい」と言って

嬉しそうに毎日学校に通ってくれています

全然英語が話せないのにすごいよ〜


アメリカ生活に慣れるまでに

特に必要であり

厄介だったのが

行政をはじめとした手続き

そして

生活に必要な衣食住

でした


グリーンカード(永住権)が当たったとはいえ

移住当初はまだ手元にはなく

半年くらいしたら送られてくるという

曖昧さに「ザ・アメリカ」を感じ少しイライラ


まず手こずったのが銀行口座開設

日本のカード払いだと

毎回手数料を取られて馬鹿馬鹿しい

早く銀行口座とカードを


ここで必要なのが

住居の証明

身分の証明(2つ)

当たり前だが外国人には少し厳しいので

2つの身分証明書が必要だった


アメリカに移住する場合

転勤ならば会社が

留学だったら学校が

それらが色々と証明になります

例えば給与の振込みや学生証

しかし僕の場合は

何も無い!!

これから自営業を開始する予定だから


証明できるものとして

顔写真が載っていて

のもそうだが

住所が載っているもの

も重要で

パスポートには住所が載ってい無いので

証明書としてちょっと足りないのである


とにかく私がとった手順をざっくり書くと

まず銀行口座開設に行くと

証明できるのもが足りないので

では運転免許をとりに

DMVという免許センターのようなとこに行った

しかし、まだグリーンカードがないと言ったら

I-94を持ってこいと

これは入国証明書になるのだが

ネットで確認できる

ところが

よくあることのようだが

アメリカさん、ちゃんとしたデータが更新されていな

私の家族の情報は、5年前に来た旅行のデータから

更新されていないので

DMVは受け入れてもらえず

I -94の担当部署にメール

AIがそれっぽく返信してくるだけで

何も進まず

入国した空港に直接行く必要があるかもしれないと

え〜〜〜ロサンゼルスに〜〜〜😤

途方に暮れていたら

なんと

予定よりかな〜り早く

グリーンカードが届きました!!

もう「よっっっっっっっしゃゃゃゃゃゃ〜〜〜〜〜!!!」でした

ここからは手続きは前進します


実は

運転免許は

以前持っていたので

更新で良いと

もうだいぶ前に切れているから

また一からやり直しで

筆記と実技両方を考えていたが

ちょっとラッキーでした

更新は筆記試験のみ

もしかしてNO勉強でイケる?

と一か八かで受けてみましたが

やっぱ一発合格とはいかず

勉強し直しました

ただ

ここで田舎を感じたのですが

サンフランシスコだったら日本語の教材があったが(当時)

田舎には英語・スペイン語しかなく

グーグル翻訳を頼りに勉強をし直す

1週間後に再チャレンジして

見事受かりました!!

そしていざ銀行へ

ゲットした運転免許とグリーンカード

そして大家さんにお願いした賃貸証明

を持って

今回は流石に口座開設をさせてくれました

結構長い道のりだった〜

ひとまずデヴィットカードからですが

快適です


続いてこれまた大事な

アメリカのご飯も

嫌いじゃないけど

やっぱり毎日食べるなら日本食じゃないですか

健康を考えるとね

そーなるとやっぱり

日本のスーパーに行くしかないと

車で1時間半ほどかけて

サクランメントという

一番近い街に





OTO's Market Place

ここには日本の食材が揃っている

初回は食材もだが

調味料を一通り揃えたので

かなりの金額になりました

さらにやっぱりこれだな〜と思ったのが

おこめ

そして

高いけど

買っちゃいました

炊飯器

これで食事の満足度が一気に上がりました

やっパリ日本人にはおこめだね



おかげでご飯の満足度がかなり高くなりました


日本でも物価高がいわれているとおもうけど

アメリカも物価が上がっていて問題になっている

そんな中

どこで買うのか悩む

色々なglossary store(スーパー)を見て回りましたが

一番行くようになったのは

コチラ  



日本でもすでに有名ですが

コスコです

日本ではコストコですね

何が良いって

とにかく安い!

他より格段に安い!

以前

サンフランシスコにいたときは

1パックの量が多すぎて

友人と一緒に行ってシェアしてましたが

家族4人

子供達もだいぶ食べるようになってきた我が家では

とにかく助かるわけです

近所のGlossary  storeも必要な時はいきますが

基本はコスコを中心に回っています


安いと言っても

ニュースとかで言われている通り

日本に比べると

とにかくなんでも高い

日本円に換算すると

嫌になるほど高い

日本円ではなく

アメリカ基準で考えることにも慣れが必要だなと痛感しております




コメント

このブログの人気の投稿

カリフォルニアの田舎生活はじまる

こんにちは。 今回からアメリカ、カリフォルニアの田舎からお届けします。 2024年、10月13日に無事アメリカに到着し 慣れない場所での 新たな生活を 壁にぶち当たりいながらも 少しづつ前進しています 9月末に神楽坂・横浜での仕事を完全に閉め 10月11日に引越し手続きを完了し 10月13日に羽田を経ち 同日にロサンゼルス空港を経由して サクラメント Sacrament 空港に到着 友人がピックアップしてくれ そこから車で1時間かけ ネヴァダシティーNevada Cityの 友人宅にしばらくステイした後 現在 写真の自然に囲まれた家に住んでいます と、ざっと移動の工程を書きましたが いやぁ〜〜〜ほんとに大変でした 引越し!! 家族4人で7年も住んでると こんなにも物があるのかと驚き 収納の奥から 出るわ出るわ 荷物の仕分け・処分・梱包などが 永遠に終わらないのではと思うくらい ひたすら荷物と戦っていました。 最終的に 断捨離力 が格段に上がったように思えました アメリカで生活が始まり まー田舎といっても普通にお店はあるので ない物は買えばなんとかなるだろうの精神でしたが やっぱり日本のものはなんか 気が利いててね 持って来れば良かったと 後悔の場面がちらほら・・・ 渡米して1ヶ月が経ちまして すでに色々ありました まだ仕事も始められていない状況ですが それでもなんとかやっています という報告でした これからしばらくは 身体のことより 田舎生活に関してブログになってしまいそうですが ご了承ください

移転のお知らせ

  突然ですが Studio Appirection 神楽坂は 移転のため 9月末まで営業となりました 約7年程でしたが 多くの方にアレクサンダーテクニークを知って頂き 身体の使い方に興味を持っていただいたことを とても感謝しています。 マッサージや整体など 人に頼らずとも 自分自身で身体を良くすることが できることを伝えたいという気持ちで 始めたアレクサンダーテクニークの 最初のスタジオでした 実際に身体が変わっていくその変化や 毎日が楽になっていく生徒さんを観察することができ 多くの学びがありました 身体はどんどん良くなっていく様子や 姿勢が良くなり 考え方・性格も柔らかくなり 大袈裟に言うと 生き方まで 変わることができる可能性を アレクサンダーテクニークと 通っていただいた生徒さんが 教えてくれました とてもとても感謝しています。 人生がより良くなる 毎日の身体の使い方を これからもお伝えしていくという 強い思いを持ちつつ ひとまず 第一章の神楽坂編は幕となります。 第二章は 移転先からなのですが 行き先はというと アメリカ・カリフォルニア となります ちょっと遠いですよね・・・ アメリカでは 師匠である ギオラ・ピンカス ボブ・ブリトン に学びを請うとともに また広くさまざまな角度から ATの学びとなることに挑戦していき 将来 日本にもっとアレクサンダーテクニークが浸透するよう 助力していきたいと考えています。 挑戦といえば 何かオンラインで発信したいとも考えています ・身体の使い方 ・カリフォルニアの田舎生活 ・アメリカ事情 などなど 引き続き マイペースに 発信していきますので どうぞよろしくお願いします Yoshi Sugiyama

「力を抜く」オンライン・レッスン、始めました。

力を抜くって 本当に 思った以上に 難しい 抜けたと思っても 抜けていない 気づいたら また力んでいる 力んだり 緊張する のは簡単なのに 最近 ますます 力を抜くことが 良しとされる ようになってきた気がする 良い傾向だ 緊張は ありすぎるのは やっぱり良くない しかし 脱力しすぎも 良くない 最終的に 緊張の 程度を コントロールできるのが 理想だ とはいえ まずは 自分の緊張に 気づき 力を抜いて 緊張をやめる 同時に 体全体の バランスや コーディネーションも 意識できると さらに良い 力が抜くには コツがいる それさえ掴めば 結構簡単に力は抜る 力の抜き方を忘れ 力が入っていることに 気づいていないだけ さらに 緊張しないような バランスや姿勢 動き方を身につけ 普段から 力を抜くことが 少しずつ意識できれば ・慢性的な痛みやコリ ・悪い姿勢 が改善していき からだの自由を取り戻し 毎日が快適に感じる自分になれます ご興味のある方は ご連絡ください 杉山 ヨシ yoshiat77@gmail.com