スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2013の投稿を表示しています

Swimming with Alexander Technique

幸か不幸か、家のボイラーが壊れたようでお湯が出なくなってしまった。 家のオーナーは2・3日で直るといってるが、アメリカのいいかげんさがあるし ちょっと信用できない。しばらくシャワーすら無しなんて考えられないし・・・。 (普段は湯船に浸かるようにしている) 幸か不幸か、最近友達に近所のジムの3日無料お試し券をもらっていた。 そこにはシャワー、そしてジャグジーまである。 幸か不幸か、寒くてサーフィンにいけない代わりに、泳ぎたいな~と思っていた。 というわけで、久しぶりのフィットネス・ジム!! おそらく、10年ぶりくらい。 実はあのマッチョな雰囲気が好きじゃなくてね。 ただ今回はそう勝手は言ってられないので、Go to Gym! 私、趣味はサーフィン。体育大学卒業。 これだけで泳ぎはもちろん余裕でしょ?なんて思われがちですが 幸か不幸か、ちょっと苦手。 言い訳は、中・高校とプールの授業が無かったのである。 実際にちゃんと習ったことは無い。 サーフィンのおかげで、漕ぐ感覚と筋力はまあまああるものの、 サーフボードがあると無いとじゃまったく別物なんだよね。 いざ泳いでみると。なんだけっこういけるじゃん!とスイスイと平泳ぎ。 水の中はやっぱり気持ち~~~ しかし、いざクロールになるとなぜかすごい疲れる。 なんだこの疲労感は!? 特にバタ足でハムストリングが張ってくる。 あまりやるとツルんじゃないかというくらい。 基本の動きは知ってるつもり。 膝を曲げるのではなく、大腿部から動く。 久しぶりだし今日は軽めと思いながら、実際泳ぐ人から見たら たいした距離ではないのに、ぐったりでした。 次の日、筋肉痛が出た部分は腕・肩周りと背中と なんと首(後頭部周辺)。 なんでこんなとこが??? ここ重要 アレクサンダー・テクニークは 特に後頭部・頭と首の関節部分を重要としています。 首を楽にして、頭が自由に動くと体全部のコーディネーションが良くなるからです。 そう、必死に泳ごうと、前に進もうと、大腿部からのバタ足を、などなど を意識しすぎるあまり、大事なことを忘れていた。 翌日のプールは本当に気持ちのいいものだった。 首を楽にするだけで体全体が滑らかに動き、 まるでイルカのように、無駄の力

Alexander Technique Training School

こちらは僕が卒業したアレクサンダーの学校です。 動画の中盤からの校長Giora Pinkas のアレクサンダーの紹介や 生徒(卒業生)の言葉は、それぞれの異なる感覚、異なるバックグラウンド等からなる 彼ら自身の経験に基づいたもので、とても共感できる。 「ん~、そうそう!」なんて思って見てしまった。 この学校を選んだ理由としては、校長のGiora Pinkas。 彼の柔らかい無邪気な笑顔が作り出すpeacefulな学校の雰囲気と 40年以上のアレクサンダーの経験から繰出される ふわ~っとした柔らかい、それでいてとても大きく時には力強いエネルギー。 そして、触られるだけで無駄な力が抜けて、体が勝手にスムーズに 動いてしまあのマジック・ハンドは感動もの。 入学前に何人か受けたアレクサンダーの先生とはなんだか別次元のものでした。 もちろんそ即入学を決めました。 Gioraは国際的にもとても有名で、学校が休暇のたびに ドイツやスイスなどヨーロッパで教えて回って帰ってくる。 おかげで交友関係も広く、有名な先生が学校に尋ねてくる。 Yehuda KupermanやPedro de Alcantaraに教えてもらう機会にも恵まれた。 しかもタダ(^^) 本当にすばらしい学校で学ぶことができうれしい限り。 卒業してもアレクサンダーを磨くために、まだまだ通わねば!! 学校のHP The Alexander Educational Center ・現在、無料体験はアレクサンダー・ウィークの年に一回のみ。   その他は有料です。 ↓ぽちっとお願いします  

アレクサンダー・テクニークとは?

これは、すでに卒業を迎えた私を、3年間も悩ませたテーマです。 アレクサンダー・テクニークって何? おかげで、始めよう始めようとずっと思っていたアレクサンダーのブログが なかなかスタート出来ずにいました。(怠け者とも言いますが・・・笑) 正直に言いますと これはとても感覚的なために、うまく表現できる自信が無かったのです。 そしてその効果が多岐にわたる為にひとつに絞れない。 逆に言うとどんなことにも応用できる深さと広さがあり、 しばらく彷徨っていたわけです。はははっ とはいえ、やはりここで皆さんに伝えておかなくてはいけないので 私が所属する AmSAT (American Society for The Alexander Technique)の 言葉をお借りして、ざっくりと説明していきます。 What is the Alexander Technique? アレクサンダー・テクニーク(AT)は100年以上世界各地で愛用されている 訓練方法で、誤った悪い姿勢をとる習慣(クセ)を改善する方法を学ぶもの。 それによって慢性の筋緊張やコリ、ストレスを緩和するとともに、身体(と心)の 柔軟性や姿勢、パフォーマンスや繊細さが改善されます。 ATを学ぶ理由は様々ですが、筋骨格系の協調運動を改善し、 痛みの緩和を図るために学ぶという方が一番多いです。 また、パフォーマンスの向上のためにATを学ぶ方も多くいます。スポーツ選手や歌手、ダンサー、音楽家などにとっては、ATを学ぶことは、呼吸や発声の改善、動作の俊敏性や精度の向上に役立ちます。 ATを学ぶことで、最終的には、自分の身体の反応に対する意識・感覚が高まります。 ATのレッスンを受けていくことで、日常動作(仕事や家事など)が とても少ない労力で、とても“ラク”に行えることを実感できます。 ほとんどの人が、意識しているかどうかにかかわらず、身体の自然な協調運動を阻害する(悪い)習慣・クセを身につけてしまっています。ATによってそれらのクセに気付くことで、意識して身体と心を最も良い状態に戻していくことができます。身についた悪いクセを手放すことによって、姿勢や動作、身体の反応の可能性がより豊かに広がっていきます。 原文はこちら どうですか。なん

はじめまして!

凝らない、痛みの無い、しなやかな身体を作るためには? 10年以上の鍼灸・マッサージやリハビリテーションの経験の中で 痛みの緩和を追い続ける傍ら、痛みの無い身体作りについて思い悩み ヨガ・ピラティス・ランニング・ウォーキングなどなどなどいろいろ試してみました。 どれもすばらしいボディーワークではあるけれど、 何かがちょっと足りない。 そこで思ったのが 〝何〟を するのではなく  〝どのように〟するかが重要なのでは? もっと日常の何気ない動きから見直さなければ根本から変わらないのではないだろうか。 このブログを通じてまだ日本ではあまりメジャーではない アレクサンダー・テクニークを紹介しながら 皆さんの生活に役立てていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。 ↓ぽちっとお願いします