スキップしてメイン コンテンツに移動

一度覚えた感覚は、身体が覚えている



Psych-psysical re-educational method 「精神的・身体的 再教育法」

「アレクサンダーテクニークを一言で言うと?」

という僕の質問に答えてくれた師匠のギオラの一言です。

アレクサンダーテクニークの動きで見本としているのは子供

子供の、素直で柔軟でダイナミックで天真爛漫な動き

まだ身体が出来ていなく、大きな頭を支えるのに

バランスが良くなくてはいけないので、大人と違って筋力(緊張)ではなく

バランスの良さで身体を保っている。

そんな心と身体を取り戻す(再教育)というのがアレクサンダーテクニークなのだ。





さてさて、先週はワークショップを3本も入れてしまい、大忙しでした。

いつもならこんなに働かない僕ですが、3月前半は遊んでいたからです・・・

先週のワークショップは

20日に鎌倉、燕カフェの2階、

25日に神楽坂、

そして、

26日は新たな場所として代々木にある

Yogaスタジオ ”UNDER THE LIGHT”

という3本立て。

なんと鎌倉、そしてアンダー・ザ・ライトでも

満員 ‼️

となりました(驚)

来ていただいた方、企画していただいたホリスティックヘルスケア研究所の方、

燕カフェのオーナーさんに感謝です!

ありがとうございました。




写真を使わせてもらった師匠のギオラも喜んでいてくれるはず。うんうん。

ギオラから教わったアレクサンダーテクニークを日本の方に伝えるのが

僕の使命です!


さて、3月の前半はというと

アメリカの友人がニセコに行きたいとうことで、ガイド役といいながら

自分が楽しめるように、旅をしてきました!




4年ぶりのスノーボード

最近運動不足。

不安が多々あるものの、飛行機に乗れるってだけで

ワクワクしてしまいました。


冬の北海道自体はもう10年以上行ってないので

フッカフカのパウダースノーを楽しんでくるぜ〜

っと、意気揚々といったのですが、

案の定、初日の3時間程度のスノボで、大腿部の筋肉痛。

大学の頃なんか、朝からナイターまで3日間ぶっとおしでも大丈夫だったのに!!

ヘロヘロで小鹿のように階段を降りなければいけない状況に。





2日目は昔の感を取りも出すために必死に1日中滑るも、

全然踏ん張りも効かず・・・

そんな身体では、うまく滑れるわけもなく

初めて悔しくて地面を叩いてしまった〜 くっそぉ〜〜〜!!

ここで年齢を理由にするかの葛藤と戦う。

今月40代になったので、これを理由にできなくもないが・・・

すると3日目。

今まで強風のためクローズだった一番上のリフトが動き出した


パウダーだ!!





みんな我先にと新鮮パウダースノーを狙ってさらに20分ほどハイクアップ



かな〜り休憩した後に、行ってきました。

パウダーラン🏂

うぉっほぉ〜〜〜

なんて雄叫び上げながら

新雪の上を滑る独特の浮遊感を楽しむ。

これが堪らなくてまた北海道まで来ちゃうんだろ〜な〜

パンパンの脚も気にせず、パウダー満喫。

このチャンスをくれたJason に感謝!


Jasonも大いに満足していたようで

後で聞いたら、この日本の旅行で一番良かったのが

北海道と言ってくれた!

東京〜京都〜金沢などいろいろ周ってたのに。

Jason曰く

「カリフォルニアの雪は新雪でもこんなに軽くないんだ。

ウェットで重い。今までで一番の雪質だよ。

また再来年も来たい」

なんだ来年じゃないのか・・・と思いながら

Jasonらしい嬉しいコメントをいただいた。

ニセコ最終日(3日目)はこうして始まったのだが、

昼ころまで滑っていると、

ん?

なんかいいぞ???

もしかして、昔の感覚を取り戻した!?

なんだか大して脚に疲れがこないのに

滑りは前よりキレと安定感がある

やっぱり身体が覚えていたのねぇ〜〜〜〜





もしくは、昨晩食べたジンギスカンのおかげか?



しかし、ニセコも変わったよね。

10年以上来てなかったけど、

今は白人が50%、中国・韓国人をはじめアジア人が20−30%

リフト係のオージーもいるくらいだし、なんか外国のスキー場のようだった。

おしゃれなレストランやバー、カフェもめっちゃ外人向けだし。



北海道の良さを知ってもらえて嬉しい反面、なんか、白人の観光客のためだけに

栄えたようなアジアの街を思い出したりした・・・


札幌までの帰りはバスではなく、

あえて電車

北海道の地元民を見てみたいなと思ったから







雪景色の北海道からの日本海


札幌では、昔の同僚が案内してくれました。

行きつけの地元御用達の寿司屋に連れて行ってもらいました。




さらに、日本3大夜景を。

まったくロマンチック感なしで、浮いていたが、

確かに素敵な夜景でした


東京に帰る日は晴天で軽く札幌観光


締めのラーメン



身体は、やっぱり覚えていた!

しかし、そのために最低限必要な筋力や柔軟性ってのもあるんだなと

改めて実感。

次は、ちゃんと鍛え、初日から楽しめるように準備万全で

来たいですね。




↓ぽちっとお願いします
 

↓ポチッとお願いします!
  にほんブログ村 健康ブログ アレクサンダー・テクニークへ

コメント

このブログの人気の投稿

アレクサンダーテクニーク と 合気道 

私の最初のATレッスンをしてくれたマット先生の、 ATを習い始めたきっかけを 今でも覚えている。 合気道の師範をされていたお父さんが良いからと 勧めてくれたからだとおっしゃっていた。 合気道や剣道、その他武道をされている生徒さんとのレッスンの中での 武道における身体の使い方と、アレクサンダーテクニークのそれとの共通点が 非常に多くとても気になっていた。 せっかく日本にいるのだから、日本古来から継承されている武道における 身体の使い方を学びたいと徐々に思うようになり 8月より新しい学び「合気道」を始めました。 特に学びたい点は、「強さ」と「丹田」 まず、筋力に頼らない、身体の使い方による「強さ」を学びたい。 武道は対人であり、自分のことだけでなく相手も意識しなければならない。 合気道の場合で言うと、組手でしょうか 相手からの力の方向や、押さえ込む際の体のつながりやバランスなどを 感じながら、型を崩さないよう動く。 それはまさに、自分らしくある。と捉え方ができると思う。 相手に流されず、自分の力を十分発揮する。 この場合の自分らしさは、強さを引き出す最良の状態を保つ体の使い方とでも 言いましょうか。 武道だと型ですが、スポーツや楽器の演奏でいうと基礎練習。 始めて約2ヶ月の私は、基礎練習真っ只中。(週1では足りない・・・) その型の練習がとっても楽しい! 全身のつながり、動きのつながり、バランス、さまざまな要素を考え・感じながらの時間は 自分とじっくり向き合うことができる充実した時間になっています。 師範の動きを見ると、型の重要性がよく分かるので、 今のうちにしっかり体に叩き込んでおきたい。 そしてもう一つは「丹田」。 アレクサンダーではあまり下腹部の感覚にはふれない。 日本人ならほとんどが知っている丹田という下腹部の力は 動きや姿勢で重要視されている。 ただ、ほとんどの人がわかっていない。 正直に言うと、私も正確な感覚は分かっていないので ここでちょっとはっきりさせておきたい、と言う気持ちです。 合気道での気づきがすでにいっぱい。 またアップします!!

コリなくなる、痛みなくなる『からだの使い方』3つの意識 ② 「のびやかさ」

か ら だ 『 の び や か 』    身体は軽く 動きは スムーズ 身体の軸と、良い姿勢     「凝らない・痛みのない 身体」を目指し アレクサンダーテクニークをお伝えしている私が 凝りやすい・緊張しやすい生徒さんに絶対身に付けてほしい 凝らない・痛みのない身体になる    3 つの意識(身体感覚) 1、やわらかく 2、のびやかに 3、からだ全部で動く 今回のテーマは 「2、のびやかに」 背 骨 の 理 想  ってなんだろう? カイロプラクティックや整体では、主に背骨のアプローチをします。 背骨を整えることでコリや痛みが改善していく。 実際、僕も治療の際に背骨・骨盤の調整を行い その効果を実感している。 コリや痛みのない身体になるために 背骨はとても重要。 それならば 自分で、背骨を良い状態に保つことができれば 毎日が快適になるだろう。 いつも治療の後の背骨のようであれば・・・ 背骨へのアプローチは主に 「 歪 み 」 ですが、それだけではない。 実は 「 動 き 」 をチェックすることも非常に大事。 多少歪んだ背骨や骨盤でも 動いていればオーケーだったりします。 それよりも動いていない=機能していない場合の方が問題が多い その 「動き」 を保つためには 「 のびやかさ」 が必要というわけです 下の図は、よくある悪い姿勢(左)とのびやかな姿勢(左)です 右の図は上にのびやかになる方向で バランス良く立っています。 しかし、左では 顎が上がり、後頭部は下がり 背中は丸く、腰は反り気味に 骨盤は後傾し 全体が下に落ちて 後ろに傾いています。 見た目にも全体が短くなっているように見えますが このような場合の背骨は、 歪んで そして 潰れて 固まって います。 のびやかになる「背骨」 背骨が、歪んで、潰れて、固まることがないよう 普段からどのようにすればよいか。 ストレッチのように身体を曲げて伸ばすのは少し違います。 主なターゲットは筋肉ではない。 今回のターゲットの背骨を、縦に伸ばしていきたい のびやかといえばダンサーだが バレエ・ダンサーの姿勢によく使われる表現ではどうだろう 「頭が上から吊られて」 「背筋をピンと伸ばして」など これらも結局筋肉の緊張によるものが強く 疲れやすい。 ラクに、 良い姿勢とバランスを維持することも求めたい 余計なコリや痛みが出てしまわ

コリなくなる、痛みなくなる『からだの使い方』3つの身体意識 ①「やわらかく」

  凝らない身体、痛みのない毎日だったら もっと人生が楽しくなる  「凝らない身体」を目指し アレクサンダーテクニークを伝えている私が 凝りやすい・緊張しやすい生徒さんに絶対身に付けてほしい 凝らない身体になる    3 つの身体意識 凝り(緊張) は非常に強いストレスです。 痛みや、ときには病気の原因にもなりうる。 マッサージ師として活動していた時代(今もしていますが)は そんな 凝り(緊張) のために 慢性的な痛みや不調に悩む患者さんを 数多く診てきました。 そんなストレスから皆さんを解放したい! そんな私が いつもレッスンで生徒さんにお伝えしている 特に大事な3つの身体意識を紹介したい。 実践できるようになると 首・肩こり、腰痛をはじめ 様々な痛み、不調の予防や改善 ついでに姿勢の改善も 自分でできるようになります。 ぜひ 毎日の動き に追加していただきたい。 凝らない身体になる 3 つの身体意識 1、やわらかく 2、のびやかに 3、からだ全部で動く この3つの意識は身体を機能的・効率的に 動かすために必要な要素 その人の身体のタイプによってどの部分を 特に重視するかは多少違いますが やはり3つあると 身体全部がまとまる 今回はテーマは 1、やわらかく  身体を使う 「やわらかければ、凝らない」 凝り(緊張)は 硬くなっている状態です。 それがやわらかく 緊張がほぐれていれば コリや痛みを感じない、良い状態になります。 特に首・肩・腰などの凝り(緊張)に悩む人には 身に付けてほしい一番大事な身体意識。 マッサージなどでほぐしもらって やわらかくするのではなく マッサージが必要無いように 身体に対して意識を向けることで 常に ほぐれた やわらかい 状態でいるようになってほしい。 うまく チカラが抜けている 状態とも言えます。 「余計な緊張をやめる」ことを目的としている アレクサンダーテクニークでは まず身につけるべき感覚です。 姿勢や骨格の歪みを考えたり ボディマッピングなどを意識するより もっと重要です。 形から入ったり スキルにこだわると 逆に緊張を強めてしまうこともあるので気をつけましょう。 やわらかく使うのは 主に筋肉の緊張に対してのように思えるが それだけでは本当の 「やわらかさ」 は 手に入りません。 1つ1つの関節の動きや 関節を構成する靭帯や軟部