アレクサンダーテクニーク  ワークショップのご案内     みなさん、2016年も残りわずかとなりました。いかがお過ごしでしょうか?   身体に意識を送り、ご自分を観察していますか?     2017年は少しでも多くの方に、自分の身体と向き合い、普段の身体の使い方を見直していただきたいと思っています。   そこで、積極的にワークショップを開催してまいります。   アレクサンダーテクニークの基本原理をはじめ、私がレッスン中に 必ず知ってほしいと思った身体の使い方を、   部分的に、そして最終的に全体が繋がるようにお伝えしていきます。   全5~6回、月に1回各会場での開催予定です。(興味がある回だけの参加も可能です)     身体は面白いもので、意識を向けてあげればそれだけの反応をしてくれます。   普段、忙しく、自分の身体をほったらかしにしている方。   身体と向き合おうにも、どうしたらいいか分からない方。   より健康的な生活を目指す方。   パフォーマンスの向上に役立てたい方。   そんなあなたも、ぜひぜひご参加ください。     第一回 アレクサンダーテクニーク 入門編     「悪い習慣をやめて、心と身体の不必要な緊張を手放す」     「無駄な緊張のない、自然な身体の動き」   アレクサンダーテクニークの基本原理と歴史を踏まえ、FMアレクサンダーが発見・発展させてきたより良い身体の使い方の基本を学んでいきます。無意識に「してしまっている」悪い習慣とどのように向き合い、どのように心と身体の緊張を手放していくか。アレクサンダーテクニークを通して普段の身体の使い方を見直していきます。     第二回  アレクサンダーテクニーク 「呼吸と背中の使い方」   アレクサンダーテクニークの基本の身体の使い方を復習・洗練させるとともに何気なくしていることの代表とも言える「呼吸」について見直します。自然な呼吸は、身体の内部から起こる非常にダイナミックな動きです。横隔膜・肋骨だけでなく、腹部全体から背骨の伸び縮みにも影響を与えます。本来の呼吸は背中や肩の緊張を和らげます。しかし、多くの方が過度の緊張のため、お腹のあたりだけで浅く呼吸しているだけだったり、無意識に呼吸を止めてしまっています。身体の芯から動きが生まれる呼吸を普段から意識しましょう。   体幹トレーニングが巷...
痛みがない、姿勢が良くなる、スムーズな動きで ストレスフリーな毎日を