スキップしてメイン コンテンツに移動

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)が一回で治った!






先日、約二ヶ月ぶりのアレクサンダーの生徒さんに会い、セッションをしたのですが、

なんと


シンスプリントが治っていた!!


約二ヶ月前、初のセッションだったその生徒さん。アレクサンダー・テクニークの

プライベート・セッション自体が初めて。今まで数回ほどアレクサンダーの

グループレッスンに参加した経験はあったものの、アレクサンダーの言う

”身体の使い方”と”筋感覚”は前回のセッションで初めて感じられたという事で、

とても喜んでいてくれたことを覚えている。


生徒さん

 30代の大手企業に勤める女性。普段からヨガをはじめ、ランニング、
  
 スピニング(バイクエクササイズ)などなど、とても活発で健康的。

 仕事のストレスで身体の緊張が強く、TMJ(顎関節症)、首・肩・背中の

 緊張、シンスプリントにも悩まされていた。

 アレクサンダー・テクニークを受けた理由は、身体の”気づき”を高めて、

 緊張の解放とパフォーマンスの向上が目的。
 
 いろいろな治療(カイロプラクティック・鍼・マッサージなど)を受けてきたが

 根本的な改善が無かったから。
 
 まさにアレクサンダー・テクニークにうってつけ。


普段から身体のケアをしているだけあって、アレクサンダー・テクニークの

身体の使い方を感覚的に理解するのにそれほど時間は掛からなかった。

みるみる動きの質が変わっていった。

特にシンスプリントにフォーカスすること無く、ただ、基本の動きである

立つ・座る・歩くを通して筋感覚・気づきを高め、身体の使い方を学んでもらった。



シンスプリントとは?


シンスプリントは脛骨過労性骨膜炎とも言われ、特に陸上競技の選手にみられる

スポーツ障害。筋肉の緊張が使い過ぎで強くなり、筋肉が付着している

脛骨と言うスネの骨周辺に痛みが生じる。歩いていても痛みが出るようになることも

あり、酷くなると疲労骨折になります。



治療方法は、まず疲労による障害なので”休む”事を薦められています。

原因

  • 悪いランニングフォーム
  • 足に合わない、クッション性のないシューズ
  • コンクリートでの走り込みやトレーニング
  • 筋肉の酷使
  • 筋力不足、柔軟性不足
  • 扁平足、回内足
  • 横脚

治療法

  • 電気治療
  • 鍼・マッサージ
  • ストレッチ
  • テーピング・サポーター
  • アイシング     
などが一般的に言われています。



生徒さんには、足の問題に関して2つだけアドバイスをしました。

1、足首のリリース

2、足の着地



生徒さんの悪いクセ、その1

足首を緊張させる。

座っている時でさえ足首は緊張したままで、歩くときにはつま先が上がってしまう。

下の写真、健康的な女性の歩いているが、左のつま先を見てほしい。

足首が90°。この角度にするには、スネの筋肉を緊張させ、つま先を引っ張り上げるように

しないと90°にはなりません。そして毎回歩くたびに緊張させているのです。

この緊張は明らかに〝不必要〟な緊張です。



走るフォームは実際に見ていないが、おそらく同じようにスネの筋肉を

緊張させていたであろう。


生徒さんの悪いクセ、その2

ドスンッ!ドスンッ! と踵から着地。

着地の際の衝撃は、足首周辺の関節を硬くしてしまう。さらにいうと全身に響くので

歩くたびに、少しずつだが身体にダメージが蓄積されてしまう。

各関節には、必ず「関節の隙間」があり滑らかに動く為に必要なのですが、

その衝撃によって、その隙間が狭く、もしくは無くなってしまい、

関節が硬くなっていきます。





ネコのように !!

どのように足を使うかを聞かれたら、ネコのようなイメージで歩く事をお勧めしたい。

足音もせず、なめ〜らかに歩くあの姿は、すべての関節が滑らかに動き、且つ高い

全身のコーディネーション能力が必要だ。

気をつけてほしいのは足首のリリースと着地の事ばかりでは

大きな変化は得られないという事。


全身のコーディネーションを大事にしよう!!





ぽちっとお願いします!
ポチッとお願いします! にほんブログ村 健康ブログ アレクサンダー・テクニークへ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

アレクサンダーテクニーク と 合気道 

私の最初のATレッスンをしてくれたマット先生の、 ATを習い始めたきっかけを 今でも覚えている。 合気道の師範をされていたお父さんが良いからと 勧めてくれたからだとおっしゃっていた。 合気道や剣道、その他武道をされている生徒さんとのレッスンの中での 武道における身体の使い方と、アレクサンダーテクニークのそれとの共通点が 非常に多くとても気になっていた。 せっかく日本にいるのだから、日本古来から継承されている武道における 身体の使い方を学びたいと徐々に思うようになり 8月より新しい学び「合気道」を始めました。 特に学びたい点は、「強さ」と「丹田」 まず、筋力に頼らない、身体の使い方による「強さ」を学びたい。 武道は対人であり、自分のことだけでなく相手も意識しなければならない。 合気道の場合で言うと、組手でしょうか 相手からの力の方向や、押さえ込む際の体のつながりやバランスなどを 感じながら、型を崩さないよう動く。 それはまさに、自分らしくある。と捉え方ができると思う。 相手に流されず、自分の力を十分発揮する。 この場合の自分らしさは、強さを引き出す最良の状態を保つ体の使い方とでも 言いましょうか。 武道だと型ですが、スポーツや楽器の演奏でいうと基礎練習。 始めて約2ヶ月の私は、基礎練習真っ只中。(週1では足りない・・・) その型の練習がとっても楽しい! 全身のつながり、動きのつながり、バランス、さまざまな要素を考え・感じながらの時間は 自分とじっくり向き合うことができる充実した時間になっています。 師範の動きを見ると、型の重要性がよく分かるので、 今のうちにしっかり体に叩き込んでおきたい。 そしてもう一つは「丹田」。 アレクサンダーではあまり下腹部の感覚にはふれない。 日本人ならほとんどが知っている丹田という下腹部の力は 動きや姿勢で重要視されている。 ただ、ほとんどの人がわかっていない。 正直に言うと、私も正確な感覚は分かっていないので ここでちょっとはっきりさせておきたい、と言う気持ちです。 合気道での気づきがすでにいっぱい。 またアップします!!

コリなくなる、痛みなくなる『からだの使い方』3つの意識 ② 「のびやかさ」

か ら だ 『 の び や か 』    身体は軽く 動きは スムーズ 身体の軸と、良い姿勢     「凝らない・痛みのない 身体」を目指し アレクサンダーテクニークをお伝えしている私が 凝りやすい・緊張しやすい生徒さんに絶対身に付けてほしい 凝らない・痛みのない身体になる    3 つの意識(身体感覚) 1、やわらかく 2、のびやかに 3、からだ全部で動く 今回のテーマは 「2、のびやかに」 背 骨 の 理 想  ってなんだろう? カイロプラクティックや整体では、主に背骨のアプローチをします。 背骨を整えることでコリや痛みが改善していく。 実際、僕も治療の際に背骨・骨盤の調整を行い その効果を実感している。 コリや痛みのない身体になるために 背骨はとても重要。 それならば 自分で、背骨を良い状態に保つことができれば 毎日が快適になるだろう。 いつも治療の後の背骨のようであれば・・・ 背骨へのアプローチは主に 「 歪 み 」 ですが、それだけではない。 実は 「 動 き 」 をチェックすることも非常に大事。 多少歪んだ背骨や骨盤でも 動いていればオーケーだったりします。 それよりも動いていない=機能していない場合の方が問題が多い その 「動き」 を保つためには 「 のびやかさ」 が必要というわけです 下の図は、よくある悪い姿勢(左)とのびやかな姿勢(左)です 右の図は上にのびやかになる方向で バランス良く立っています。 しかし、左では 顎が上がり、後頭部は下がり 背中は丸く、腰は反り気味に 骨盤は後傾し 全体が下に落ちて 後ろに傾いています。 見た目にも全体が短くなっているように見えますが このような場合の背骨は、 歪んで そして 潰れて 固まって います。 のびやかになる「背骨」 背骨が、歪んで、潰れて、固まることがないよう 普段からどのようにすればよいか。 ストレッチのように身体を曲げて伸ばすのは少し違います。 主なターゲットは筋肉ではない。 今回のターゲットの背骨を、縦に伸ばしていきたい のびやかといえばダンサーだが バレエ・ダンサーの姿勢によく使われる表現ではどうだろう 「頭が上から吊られて」 「背筋をピンと伸ばして」など これらも結局筋肉の緊張によるものが強く 疲れやすい。 ラクに、 良い姿勢とバランスを維持することも求めたい 余計なコリや痛みが出てしまわ

コリなくなる、痛みなくなる『からだの使い方』3つの身体意識 ①「やわらかく」

  凝らない身体、痛みのない毎日だったら もっと人生が楽しくなる  「凝らない身体」を目指し アレクサンダーテクニークを伝えている私が 凝りやすい・緊張しやすい生徒さんに絶対身に付けてほしい 凝らない身体になる    3 つの身体意識 凝り(緊張) は非常に強いストレスです。 痛みや、ときには病気の原因にもなりうる。 マッサージ師として活動していた時代(今もしていますが)は そんな 凝り(緊張) のために 慢性的な痛みや不調に悩む患者さんを 数多く診てきました。 そんなストレスから皆さんを解放したい! そんな私が いつもレッスンで生徒さんにお伝えしている 特に大事な3つの身体意識を紹介したい。 実践できるようになると 首・肩こり、腰痛をはじめ 様々な痛み、不調の予防や改善 ついでに姿勢の改善も 自分でできるようになります。 ぜひ 毎日の動き に追加していただきたい。 凝らない身体になる 3 つの身体意識 1、やわらかく 2、のびやかに 3、からだ全部で動く この3つの意識は身体を機能的・効率的に 動かすために必要な要素 その人の身体のタイプによってどの部分を 特に重視するかは多少違いますが やはり3つあると 身体全部がまとまる 今回はテーマは 1、やわらかく  身体を使う 「やわらかければ、凝らない」 凝り(緊張)は 硬くなっている状態です。 それがやわらかく 緊張がほぐれていれば コリや痛みを感じない、良い状態になります。 特に首・肩・腰などの凝り(緊張)に悩む人には 身に付けてほしい一番大事な身体意識。 マッサージなどでほぐしもらって やわらかくするのではなく マッサージが必要無いように 身体に対して意識を向けることで 常に ほぐれた やわらかい 状態でいるようになってほしい。 うまく チカラが抜けている 状態とも言えます。 「余計な緊張をやめる」ことを目的としている アレクサンダーテクニークでは まず身につけるべき感覚です。 姿勢や骨格の歪みを考えたり ボディマッピングなどを意識するより もっと重要です。 形から入ったり スキルにこだわると 逆に緊張を強めてしまうこともあるので気をつけましょう。 やわらかく使うのは 主に筋肉の緊張に対してのように思えるが それだけでは本当の 「やわらかさ」 は 手に入りません。 1つ1つの関節の動きや 関節を構成する靭帯や軟部