幸か不幸か、家のボイラーが壊れたようでお湯が出なくなってしまった。  家のオーナーは2・3日で直るといってるが、アメリカのいいかげんさがあるし  ちょっと信用できない。しばらくシャワーすら無しなんて考えられないし・・・。  (普段は湯船に浸かるようにしている)   幸か不幸か、最近友達に近所のジムの3日無料お試し券をもらっていた。  そこにはシャワー、そしてジャグジーまである。   幸か不幸か、寒くてサーフィンにいけない代わりに、泳ぎたいな~と思っていた。   というわけで、久しぶりのフィットネス・ジム!!  おそらく、10年ぶりくらい。  実はあのマッチョな雰囲気が好きじゃなくてね。   ただ今回はそう勝手は言ってられないので、Go to Gym!   私、趣味はサーフィン。体育大学卒業。  これだけで泳ぎはもちろん余裕でしょ?なんて思われがちですが  幸か不幸か、ちょっと苦手。  言い訳は、中・高校とプールの授業が無かったのである。  実際にちゃんと習ったことは無い。   サーフィンのおかげで、漕ぐ感覚と筋力はまあまああるものの、  サーフボードがあると無いとじゃまったく別物なんだよね。   いざ泳いでみると。なんだけっこういけるじゃん!とスイスイと平泳ぎ。  水の中はやっぱり気持ち~~~   しかし、いざクロールになるとなぜかすごい疲れる。  なんだこの疲労感は!?  特にバタ足でハムストリングが張ってくる。  あまりやるとツルんじゃないかというくらい。   基本の動きは知ってるつもり。  膝を曲げるのではなく、大腿部から動く。   久しぶりだし今日は軽めと思いながら、実際泳ぐ人から見たら  たいした距離ではないのに、ぐったりでした。   次の日、筋肉痛が出た部分は腕・肩周りと背中と  なんと首(後頭部周辺)。  なんでこんなとこが???   ここ重要  アレクサンダー・テクニークは  特に後頭部・頭と首の関節部分を重要としています。  首を楽にして、頭が自由に動くと体全部のコーディネーションが良くなるからです。   そう、必死に泳ごうと、前に進もうと、大腿部からのバタ足を、などなど  を意識しすぎるあまり、大事なことを忘れていた。   翌日のプールは本当に気持ちのいいものだった。  首を楽にするだけで体全体が滑らかに動き、  まるでイルカのように、無駄の力...
痛みがない、姿勢が良くなる、スムーズな動きで ストレスフリーな毎日を